こんにちはG3です。
布マスクをして息を吸うと、鼻穴にマスクが貼りついて苦しくなります。
すぐ呼吸が乱れる老人には、かなりの負荷になります。
そこで、マスクと顔の間にすきまをつくって、呼吸を楽にするインナーフレームを3種類購入して、実際に使ってみました。

その結果、とくに布マスク使用時、呼吸が非常に楽になりました。
使用前、鼻穴にマスクが張りついた状態。苦しい…

インナーフレームを入れた状態。顔をしっかり覆いつつ、鼻と口元に空間ができます。
どのタイプを使っても、マスクの周囲が顔から浮いてしまうことはありませんでした。

こちらは不織布マスクとインナーフレーム。見た目はほとんど変わりません。

十字型


マスクを支える部分は最小限の十字型デザインです。

上から見るとこのように、顔面に合わせてカーブがついています。3種の中でいちばんフィット感がよかったです。
カマキリ型

十字型と違って、デザインが少し複雑になっているため、とりあえずカマキリ型と呼ぶことにします。
こちらは、なるべくマスクをバランス良く支える意図のようです。十字型のように、大きく空いた部分がなく、隙がない印象。

上からみたところ。十字型とくらべると、カーブが単純です。

怪人型

これも、ちょっと表現に困る形なので、とりあえず怪人型と呼びます。

上からみたところ。十字型ほどではないですが、顔面に沿ったカーブがついています。
商品説明写真をみると、顎をカバーするデザインのようですが、自分の場合、5cmほど顎がはみ出ました。

使い心地
呼吸のしやすさ
十字型・カマキリ型・怪人型、どのタイプを使っても、呼吸は格段に楽になります。
フィット感
1位:十字型
2位:怪人型
3位:カマキリ型
ただし、そんなに差はありません。
マスクで押さえられるので、ズレもそんなに気になりません。
洗いやすさ
1位:十字型
2位:怪人型
3位:カマキリ型
カマキリ型は、溝が多く、洗いづらいです。
手洗いだと、洗い残しができるかも知れません。
おわりに
これらの商品は、「インナーフレーム」、「ブラケット」、「プラケット」などの名称になっています。
検索するときの参考にしていただければ幸いです。