
こんにちはG3です。老人なのに、とある地下アイドルを応援してます。
その地下アイドル、CDが手焼きで、ライブでしか買えません。
そして昨今のコロナ禍でライブの予定もありません。運営さんに問い合わせたところ、ネット販売はCDジャケットもないし色々な事情で予定がないとのこと。色々手間もお金もかかりますもんね…安く作る方法ないですかね…というお話です。
自分で印刷か、印刷所に頼むか
さほど枚数がない場合、CDジャケットや歌詞カードの印刷は、家庭用プリンタでじゅうぶんだと思いますが、印刷用紙が限られたり、インクが意外と高価だったり、インクが詰まっていたり、切れていたりと、トラブル多めです。
一方、ちょっと検索すると、小ロットでも色々印刷してくれる印刷所さんがあります。こちらは、印刷用紙が色々用意されていて、好みのものを選んで印刷ができます。なので、そこそこの枚数を印刷する場合、印刷所にお願いするのも良い方法です。
自分が印刷したいものができそうな商品展開(今回はCDジャケット)、立地条件などを考慮して、適切な印刷所を選びましょう。
仕様を決める
CDジャケットは、サイズが120mm×120mmです。印刷用紙のB6サイズ、128mm×182mmに収まりますので、印刷所の価格表に該当サイズがない場合は、B6サイズを基準に考えましょう。いちばんお手軽なのは、CDジャケットサイズ1枚ペラの印刷。ちょっとがんばって、120mm×240mmで印刷して、二つ折りのジャケット。もっと頑張って、パンフレットタイプの歌詞や写真満載のもの…と色々ありますが、インディーズの自主制作なら二つ折りでじゅうぶんではないでしょうか。
データを制作する
デザインが得意な方
グラフィックソフトのAdobe Illustratorなどでお好みのデータを作成して、できれば家庭用プリンタなどで見本を出力して印刷所に持ち込みます。WordやExcel、PowerPoint等で作成したデータや、写真のJPEGデータをそのまま仕様したい場合などは、できるだけ事前に印刷所に確認してください。
デザインが苦手な方
いい感じのを探してちょっと修正するくらいでできないかな?という方向けにCanvaというサービスもあります。CDジャケットの無料テンプレートもあります。それをWebページ上で修正して、実際に印刷に使用できるデータを作成できるのでお勧めです。また、印刷所でデザインまで請け負ってくれる場合も多いので、一度ご相談することをお勧めします。
ちなみに、印刷物を指定サイズ通りに仕上げるためには、縁なし印刷状態に対応するため、各辺3mmほど余分にデータを作る必要があります。製品の周囲が余白ならぴったりサイズのデータでも大丈夫です。また、その他にも印刷所独自のルールがあったりしますので、これまた印刷所にデータを確認してもらったほうが安全です。
印刷所にデータを渡す
慣れるまでは、USBメモリーやSDカードなどにデータをコピーして、ちょっと面倒でも印刷所に足を運んでみることをお勧めします。
メールなどでデータを送ってもいいのですが、お付き合いのない印刷所にいきなりデータを送りつけても、やりとりがうまくいかなかったり、仕上がりが予想外だったり、トラブルのリカバリーが大変になります。
実際に店頭に行った場合、担当者に色々相談しながら進行できたり、印刷所で使用しているプリンターで最終確認できたりする場合があります。
ちなみに、印刷所の店頭には、製品サンプルが置いてあったり、印刷用紙見本をもらえたり、製品情報を色々ゲットできますので、そういう点でも実際に足を運ぶメリットがあります。
仕上がったものを受け取る
数日で印刷物が出来上がってきます。印刷所で引き取るなり、配送をお願いするなりして受け取ったあと、必ず製品に不良がないかどうか確認します。問題がなかったら、せっせとCDケースに入れる作業が待っています。
万が一使用できないものがあった場合、印刷所に現物を見せ、対応してもらいましょう。ちらしとは言え、印刷物はオーダーメイドの工業製品なので、歩留まりなどはその時の条件によって変わります。
安く仕上げるためにその1
さて、自分で折る前提でつくるとおいくらか。ラクスルさまのサイトで確認してみます。
変型サイズのチラシ・フライヤー印刷料金表(120mm×240mmで計算)
税抜き 2,121円(4営業日仕上げ)
※最短(1営業日仕上げ)で、2,667円。
参考までに、120mm×120mm仕上がりの折りパンフレット、ラクスルさまのサイトで確認してみます。
B6仕上がりの折りパンフレット印刷料金表
税抜き 4,850円(4営業日仕上げ)
※最短(1営業日仕上げ)で、17,930円。
折ってもらうと、お値段が倍以上に跳ね上がりますね。
というわけで、100枚や200枚、自らの手で折ってしまいましょう。
なお、ラクスルさまの場合、スケジュールに余裕があればあるほどお安くなる料金体系のようです。印刷所によって異なるので必ず確認してください。
ちなみに、折り目を綺麗にしようと定規などで強くこすると、インクが剥がれたりしますので、軍手(なければ100均の綿の作業手袋等)を装着したうえで、やさしく折り、そのあと強めに押さえつけることをお勧めします。
安く仕上げるためにその2
100均やPCショップなどで、ポリや不織布製のCDスリーブ、プラスチック製のCDケースなどに入れてもいいのですが、少し調べたところ、なかなかよさそうなものを発見しました。
「まだライブハウスに搾取されてるの?」というブログの
【売れないバンド・シンガー向け】デモCD、ダサい不織布ケースに入れてない?ケース・CDRはこれを使えば安くてかっこよくて最高だぞ。
という記事で紹介している、株式会社デジパックさまの製品、CD/DVDソフトケースがとても便利かつ見栄えも良さそうです。そしてお安い! 是非リンク先の記事も読んでみてください。
あとは売るべし!!!!
しかし、なんと推しのホームのライブハウスが閉店したとの噂が…
早く人類が新型コロナを克服できますように…